Medical

口内フローラの改善

*

口内細菌のバランスが
歯周病治療には大切です
口の中の細菌叢を腸内フローラにちなんで口内フローラと言います。
悪玉細菌(虫歯菌・歯周病菌)を徹底的に除菌して、
善玉細菌を優位な口内フローラにしておく
ことが歯周病治療と全身の健康のために重要です。
善玉細菌を優位にすることで、虫歯、歯周病、口臭の予防、
細菌が血管内に侵入して全身を巡り血管や臓器にダメージを与える菌血症の予防へと繋がります。
  • 悪玉細菌が優位だと全身の全身の健康被害に繋がります
  • 善玉細菌を優位にして全身を健康にしましょう

口内フローラ改善の
ための治療

  • 悪玉細菌除菌
  • 善玉細菌移植
  • 酸素環境を整える(嫌気性菌の活性化阻止)
  • 唾液の分泌促進(唾液腺のつまりを解消、咀嚼)
  • 糖質制限

リプレイスメントセラピー
(細菌置換療法)

リプレイスメントセラピー(細菌置換療法)とは:悪玉細菌の徹底除菌と善玉細菌の移植

口内フローラを改善するためには、悪玉細菌(虫歯菌・歯周病菌)を除菌するだけではなく、善玉細菌を増やし細菌のバランスを整えることが大切です。
中垣歯科医院では「悪玉細菌の徹底除菌」と「善玉細菌の移植」を組み合わせたリプレイスメントセラピー(細菌置換療法)を行っています。

リプレイスメントセラピーの流れ

  • 悪玉細菌優位
  • マウスピース除菌(オゾンガスによる除菌、薬剤による除菌)
  • 善玉細菌優位
  • バクテリアセラピー(善玉細菌を移植)
  • 超善玉菌を増やす

悪:悪玉細菌、日和見菌、善玉細菌、超善玉細菌(乳酸菌):善(良)

継続した悪玉細菌の除去

悪玉細菌を除菌し、継続的に増殖させないためには、ご自宅でのケアと定期的な歯科医院でのクリーニングが大切です。

  • *
    効果的な
    スケーリング
    当院ではスケーリングに機能水(殺菌力をもたせた水)を使用し、より効果的に口腔内の清掃を行います。

    詳しく見る

  • *
    歯ブラシの重要性
    歯ブラシ(プラークコントロール)が歯科治療の基本です。歯周病治療の高い知識・スキルを有するTHP認定衛生士が歯ブラシ指導いたします。

    詳しく見る

  • *
    効果的で身体に
    優しいケア用品
    効果が高く身体に安全な、歯科専売品や認定医院でのみ取り扱い可能なケア用品を多数取り揃えています。

    詳しく見る

口腔内の酸素環境の改善

酸素を嫌う細菌を嫌気性菌と言い、歯周病や口臭の原因となる悪玉細菌です。
口腔内の酸素環境を改善することで嫌気性菌(悪玉細菌)の活動を抑制し、虫歯・歯周病の予防や、口臭の予防にも繋がります。
また、悪玉細菌を抑制することで、細菌が血管内に侵入して全身を巡り血管や臓器にダメージを与える菌血症も予防できるため、全身の健康維持へと繋がります。

口腔内で継続的に酸素を供給

認定医院限定 高濃度CLO2剤 properi(プロペリ)

  • 口腔内で長時間酸素を供給
  • 歯垢・バイオフィルムを破壊する
  • 認定医院でのみ取り扱い可能

詳しく見る

唾液の分泌促進

唾液には抗菌作用や細菌の出す毒素を和らげる緩衝作用があり、唾液が減少すると悪玉細菌(歯周病菌・虫歯菌)に対する抵抗力が弱まってしまいます。唾液の分泌を促進することで、口腔内の抗菌作用・洗浄作用・緩衝作用を回復し、悪玉細菌を抑制して口内フローラを改善します。

唾液分泌機能を回復

認定医院限定 高濃度CLO2剤 properi(プロペリ)

  • 唾液腺に詰まっていた不良タンパク質・プラークを溶解して唾液の分泌機能を回復
  • 合成界面活性剤を含まない、身体に安心安全
  • 認定医院でのみ取り扱い可能

詳しく見る

糖質制限
(シュガーコントロール)

*

虫歯の原因は酸です。糖を虫歯菌が分解して産生する酸が、虫歯の原因です。
口腔内のPHは6.8で弱酸性です。(PH-7.0が中性)
糖を摂取するたびに虫歯菌が活性化(口内フローラは悪化)し、糖を分解して酸を産生して口腔内のPHは酸性に傾き、虫歯のリスクが上がります。
糖は口腔内以外に血糖値の上昇、糖化(老化の原因:糖+タンパク質=糖化)にもダイレクトに影響します。

糖が虫歯の原因

  • *

    細菌
    (虫歯菌)
    が分解

  • 分解
  • *

    が分解され
    が生産される

  • 時間
  • *

    糖を虫歯菌が分解
    してできる
    酸が虫歯の原因です

糖の摂取量・摂取回数を減らすことが口内フローラにおいて重要です!

管理栄養士
当院では食育指導士、管理栄養士が、
歯周病予防における食生活の
アドバイスをいたします。
ページの先頭へ戻る